最近は習い事の種類が豊富で、幼児期からいろんなことにチャレンジするご家庭が増えていますよね。
塾も人気のある習い事の一つで、今の子どもたちにとって塾に通うことはめずらしいことではなくなりました。
小学生では、中学受験をする小学生はもちろん、中学受験をしない子どもたちでも最近では塾に通う子が増えています。
中学生にもなると、高校受験が控えていますから、そのために塾に通うことはもはや当たり前になっていて、公立中学校に通う子どもたちのおよそ7割が塾に通っているそうです。
そんな塾に通う子どもたちの中には、塾をズル休みしてしまう子も少なからずいます。
それは、小学生であろうが中3の受験生であろうが、です。
我が子が塾をズル休みした・・・・そんなとき、叱るべきなのでしょうか?
そこで、ここでは、塾をズル休みした子どもを叱るべきなのか、親としてどう対応すべきなのか見ていきたいと思います。
塾をズル休みしたのが小学生の場合、叱るべき?
小学生の我が子が塾をズル休みしたら、まずは話を聞いてみてください。
話を聞く
話を聞きもせず、頭ごなしに叱るのは禁物です。
ズル休みに理由なんかないだろうと思われるかもしれませんが、何かのSOSだという可能性も無くはありません。
親としてはその変化・異変をキャッチしてあげるべきですよね。
「本人が行きたいと言った」は叱る理由になる?
低学年の子ども
それから、習い事でありがちなのが、「本人が行きたい・やりたいと言うから」行かせているのに!と言って叱るパターン。
小学生にとって、習い事に通う本質を理解するのは難しいと思います。
つまり、本人が行きたいと言ってはいる場合でも、
- 「友達が行っているから」行きたい。
- 「ごほうびがもらえるから」行きたい。
- 「お母さんに褒めてもらえるから」行きたい。
こんなふうに周辺に理由があったとしても、本人の口からは「習い事に行きたい」と出ますよね。
特に低学年のうちは自分で行きたいと言ったことをズル休みを叱る理由にするのは難しいかもしれませんね。
それは、習い事が塾であっても同じことです。
中学受験をする子ども
ただ、中学受験を控えた小学生となると話は少し複雑です。
確かに小学生ではあるものの、中学受験をするには子ども自身が強い意志をもつことがスタートラインです。
中学受験をしたいという子どもの意志がなければ、全うすることは難しい世界です。
そんな中、ズル休みをしてしまうのであれば子どもの中で意志が弱くなっている可能性があります。
この場合も、叱るのではなく、よく話し合うことが必要です。
以上、小学生の我が子が塾をズル休みしたら、まずは話を聞いてみることが大切だということがわかりました。
次は、中学生が塾をズル休みしたら、親としてどう対応すべきなのでしょうか?
塾をズル休みしたのが中学生の場合、叱るべき?
中学生の我が子が塾をズル休みしたら、この場合もまずは話を聞くことからです。
見守るというスタンス
中学生にもなると、ズル休みがいけないことだということや、サボりが悪いことだとわかっている子の方が多いです。
真面目な子どもたちほど、塾をズル休みすると罪悪感を抱えているかもしれません。
長女が「なんか頭痛い」と言うから今日は塾を休ませました。
2日連続で寒かったしな、と思って休みの連絡を入れたらその直後に元気になった。笑
ズル休みをしたときは罪悪感から?いつもより長時間勉強している。
何なら下手に塾通いするよりはかどってるかも✏️
これからも時々休ませてあげよう😁
— よしのんのん@4人子育てブロガー×米国株のんびり投資 (@yoshinonnon0209) October 7, 2022
この親御さんは上手に見守っていらっしゃるなと思います。
ズル休みって、「正当な理由がないのに」休むことを言うと思いますが、私は理由もなくただただ休むことも必要だと思います。
ペースだけ気をつけよう
ただ、特に受験生はペースを乱さないよう気をつけましょう。
休むということは、その分進捗が止まってしまいます。
休むことで課題が蓄積して逆に追い込むことになってしまっては本末転倒です。
また、ズル休みも休みのうちだと言って、結果ズル休みが増えることにも要注意です。
頻度や理由に注意しながら、見守ってあげましょう。
こんなふうにズル休みを利用して、うまく切り替えられる受験生が理想ですね。
受験生なのに塾ズル休みしちゃった
ズル休みとか初めてした
親に「逃げるな」ってめっちゃ怒られたけど
今日だけは、劣等感とか自分の出来の悪さで死にたいって思いながら夜道を帰らないで済むと思うと気が楽
明日で夏期最後やから明日はがんばろ…— うたは🐾 (@0528utaha) August 11, 2020
以上、中学生が塾をズル休みをした場合でも、まずは話を聞くことが大切だということがわかりました。
最後に、ネットで見つけた、子どもが塾をズル休みしたときのちょっとめずらしい対応をご紹介しましょう。
子どもが塾をズル休みしたときのちょっとめずらしい親の対応をご紹介!
ネットで見つけた、子どもが塾をズル休みしたときのちょっとめずらしい対応をご紹介します。
我が家は中学校、高校も
3年間に3日(1年に1日)だけ
学校をズル休みしてもいい制度があります。息子(現:18歳)は
中2の時にテストの結果が悪くて
落ち込んでいた時に
一日だけその決まりを使いました。名古屋市美術館で一緒に「騙し絵展」を見た後
息子の大好きなラーメンを食べに行きました。— じゅん (@jundon57_j) October 2, 2019
先程、塾から帰宅した
中学1年生の娘に「ママ、明日、ズル休み条例 使ってもいい?」
と、言われて「うん、別にいいけど何か理由があるのー?」
と訊ねると学級委員としてクラスや班をまとめていくのに
最近いろいろと上手くいかなくて
ちょっと疲れてしまったとのこと。— じゅん (@jundon57_j) October 2, 2019
それなら明日は何したい?って聞いたら
「ママと一日、いろいろ話したりしながら一緒にいたい」
と言われたので
明日は母娘でズル休み決行です。「明後日からは どうかな?
明日、充電したらちゃんと学校に行けそう?」
と問うとうん、大丈夫だよ。との返事
ちょいと様子を見てみようと思います。
— じゅん (@jundon57_j) October 2, 2019
ズル休み条例ですって!面白いアイデアですねぇ~。
子どもからすると、ズル休みを親から公認されているというのは一種の安心感を生むのかもしれません。
やはりこのご家庭でも、見守るというスタンスのようです。ズル休みを通じて子どもって成長するんですね。