塾が無駄だったと感じる理由と原因別対処法は?時間はお金で買えない

スポンサーリンク

昨今は塾通いが当たり前の時代になりましたよね。

中学受験をしなくても塾に通う小学生も増えていますし、公立中学校に通う生徒のおよそ7割が塾に通っています。

周りみんな通い始めたしうちも・・・と思って同じように塾に通わせたけれど、思うように成績が上がらないと、無駄だったのかなぁと思ってしまいますよね。

そこで、ここでは、塾が無駄だったと感じる原因や理由を考えながら、そうならない対処法についても見ていきましょう。

スポンサーリンク

塾が無駄だったと感じる原因や理由は?

塾が無駄だったと感じる原因や理由を以下のパターンに分けて考えてみましょう。

  • 成績が上がらないから、塾が無駄だったと感じる
  • 学習習慣が身につかないから、塾が無駄だったと感じる
  • 志望校に合格できなかったから、塾が無駄だったと感じる

成績が上がらないから、塾が無駄だったと感じる

子ども側の問題

塾に通う子どもたちのほとんどの目的は、成績を上げることです。

けれども、塾に通うだけでは成績は絶対に上がりません。

子どもも保護者も、塾に入れば(自動的に)成績が上がると勘違いしている方は一定数おられます。

しかし、塾はあくまでも、学習の環境ややるべきことを提示してくれるきっかけの存在なんです。

「塾に通い始めたらなんか知らんけど成績上がったわ」などという魔法はありえません。

子ども自身が必要な量の勉強を正しい方法でやる。

これを達成せず、成績が上がるということはまずもって無理なのです。

塾側の問題

塾側に問題があるとすれば、指導力や子どもと塾との相性や環境です。

たとえどんなに高学歴の講師が先生であっても、その人に教えられたからと言って成績が上がるとは限りません。

また、どんなに優れた指導力を備えた先生であっても、子どもに慕われなければ子どもの成績は上がりません。

子どもの成績を上げるには、子どもが勉強することと塾内の環境がうまく両輪で回らないといけないのです。

学習習慣が身につかないから、塾が無駄だったと感じる

子ども側の問題

塾に通う理由として、学習習慣を身につけさせたい・身につけたいという声もよく聞きます。

これも、成績を上げるとき同様、子どもたちの努力と家庭でのサポートが必要なんですよね。

じゃあ塾の意味ないと言われそうですが、塾は補助的な役割にすぎないのです。

「何をやったらいいのかわからない」「どうやったらいいのかわからない」それを解決してくれるところが塾であって、やはり取り組むのは子ども自身なのです。

塾側の問題

とはいえ、塾の中には、勉強の適切なやり方やその子に合った方法をきちんと見ないところもあります。

  • 勉強のやり方を知りたい
  • 何をどうすれば良いのか教えてほしい

こういう要望が塾に対してあるのにもかかわらず、そういう指導をしてくれない塾であれば、通っていても無駄だったと感じることになるでしょう。

志望校に合格できなかったから、塾が無駄だったと感じる

子ども側の問題

だれでも第一志望に受かりたいですよね。

人気のある学校は倍率も高いですから、受験では合格者と不合格者が必ずいます。

けれども、惜しくも第一志望に不合格だった場合、塾のすべてが無駄だったと言えるでしょうか。

もちろん結果は大切ですし、出来ることなら全員が合格してほしいです。

しかし、私は過程にこそ意味・価値があると思っています。

そして、受験終了後それに気が付つくことができた受験生こそ真の成長を遂げているな、と思いながら見守っています。

塾側の問題

志望校に合格できなかった点で、塾側の問題を考えるとすれば、志望校と子どもの学力差を見抜けなかったことでしょうか。

ただ、同じ塾業界に身を置く人間としては、そんな進路指導をする塾の先生は居ないでしょう(と思いたい)。

どうしてもその志望校にチェレンジがしたい・受けたいという希望は聞くと思いますが、必ず滑り止めや不合格だったときのフォローはするはずです。

むしろ、個人的には、第一志望に残念ながら届かなかった生徒から「塾が無駄だった」と言われた経験は一度もありません。

以上、塾が無駄だったと感じる原因や理由をパターンに分けて考えてみました。

それでは、原因・理由がわかったところで、塾が無駄だったと感じないためにできる対処法を見ていきましょう。

塾が無駄だったと感じないためにできる対処法は?

塾が無駄だったと感じないためにできる対処法はずばり、塾が無駄だったと感じる原因や理由を取り除くことです。

原因・理由を見てきたときに、原因・理由は子ども側と塾側に分かれることがわかったと思います。

そこで、ここでは、

  • 子ども側に原因があるパターンの対処法
  • 塾側に原因があるパターンの対処法

に分けて考えていきたいと思います。

子ども側に原因があるパターンの対処法

塾が無駄だったと感じる原因や理由で見てきたとおり、塾を意味のある居場所にするには子どもの取り組み・頑張りが必要不可欠なのです。

この場合、ご家庭のサポートも含みます。

塾に通う・通わせることで、安心しきって任せきりになるのではなく、塾をうまく利用・活用しながらあくまで子ども・ご家庭が主体的に取り組むのです。

この意識を持てば、子どもの学習習慣は間違いなく身につきますし、学習習慣が身につけば成績は確実に上がります。

塾側に原因があるパターンの対処法

どうも子どもに合っていなさそうな雰囲気の塾だったり、先生がどうも・・・と何かしらの違和感や不安を覚えている場合は、まずは、その旨を伝えてみましょう。

物事には簡単に対処できる問題とそうでない問題があります。簡単な相談で環境を調整できるのであれば、そんなに労力はかからないですよね。

逆に、塾側に要望を伝えてみたり相談をしたけれども変わらない場合は転塾も検討されてはいかかでしょうか。

冒頭申し上げた通り、昨今は塾通いが当たり前となっているので、塾は世の中にいくらでもあります。

なんか違うなと感じているのに続けていても、振り返ったら「この塾、無駄だった」と後悔することになりかねません。

以上、塾が無駄だったと感じないためにできる対処法はずばり、塾が無駄だったと感じる原因や理由を取り除くことでした。

最後に、塾が無駄だった場合、お金だけじゃなくて時間も無駄だったということになるという点について述べておきたいと思います。

塾が無駄だった場合、お金だけじゃなくて時間も・・・?

塾が無駄だった場合、お金だけじゃなくて時間も無駄だったということになる点に注意しましょう。

よく気にされるのは、塾の費用が無駄だった・・・という点です。

けれども、塾が無駄になった場合、同時に時間も無駄にしていることを心に留めておいてくださいね。

塾へ通う時間・塾の授業時間・親の送迎があればその時間・・・

お金は稼げばまた戻ってきますが、過ぎてしまった時間は何をどう頑張っても取り返すことはできません。

塾が無駄だった・・・・と後悔する頃には、お金だけでなく時間も失っています。

塾が無駄にならないように、勉強に対する意識を変える・塾を変えることは必要なんですね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました